平成31年度

 NEW !! 2/25 UP

●三役会 (今年度5回目) 

2月20日(木)

今年度のPTA三役会も今回を入れてあと2回となってしまいました。
ほんとに早いものです・・・

今回から来年度の新三役のみなさまも加わり
(まだ任期前ですが、引継ぎや4月の学年委員選出をご覧いただく為)
全員の自己紹介から始まり、大人数でにぎやかな会となりました。
これからの活動予定の確認と先日行われた代表役員会の反省会
新三役の担当決めを行いました。

新三役のみなさん
今後ともよろしくお願いいたします。


●広報部部会  2月度

2月19日(水)

PTA広報だより 
『飛翔ー113号』の編集会議を行いました。

原稿の確認と
やまなみ 卒業と進級を祝う会





●教養部 今年度2回目の漢字検定 

2月8日(土)

教養部の役員のみなさまのご協力のもと
今年度2回目の漢字検定を行いました。
2回目ということもあり会場設営や
受験される子どもたちの案内などスムーズに
実施できました。

今回は36名の小学生が受験されました。
日頃勉強の成果が実を結ぶことをお祈りいたします。






●第2回代表役員会

2月6日(木)

学年代表、専門部、地区代表の役員のみなさまに
お集まりいただき今年度の活動報告、振り返り
を行いました。貴重な意見、反省点などなど頂戴しました。
来年度PTA活動に参考にさせていただきたいと思います。
役員のみなさま1年間の活動、まことにありがとうございました。





●PTA三役会 

1月23日(木)

あけましておめでとうございます!
本年もどーぞよろしくおねがいたします。

令和2年初の三役会です。
11月に行ったバザーの反省、改善点
2月に行われる第2回代表役員会の内容について
令和2年度PTA役員選出の段取りなどなど
話しあい、確認をしました。

あと3ヶ月で今年度も終了です。
なんだかあっという間の1年だったかな~





●広報部部会 12月度

12月11日(水) 

PTA広報だより 『飛翔-112号』 が完成しました。
広報部役員のみなさまにお集まりいただき
みんなで配布準備の作業を行いました。
それと『飛翔ー113号』作成作業もしました。




●広報部部会 11月度

11月7日(木)

PTA広報だより 
『飛翔ー112号』の編集会議を行いました。
原稿の確認と掲載写真の選定作業しました。
 



●PTAバザー

11月2日(土)

学習発表会終了後プレイルームにて
2年ぶりになりますPTAバザーを行いました。
PTA三役で執り行いましたが、経験者がいない為
みんなであーでもないこーでもないいいながらの
バタバタしたバザーの会となってしまいました。
この経験を踏まえ来年はもっとよいバザーに
していけたらと思います。

物品提供していただいたみなさま
野菜を提供いただいたみなさま
会場にお越しいただいたみなさま

まことにありがとうございました m(__)m




●PTA三役会

10月10日(木)

11月2日におこなわれるPTAバザーの
タイムスケジュール、役割について
話し合いを行いました。
バザー経験者がいない為、前の役員さんに
聞いたり過去の資料を確認したり
手探り状態ですすめてます。
来てみてよかったと思ってもらえるように
みんなでがんばってまーす。




●保体部 なかよしウォーキング

9月25日(水)

昨年度は連日の悪天候で中止となった
なかよしウォーキングが今年は晴天のもと
無事に開催されました。

ボランティアの保護者のみなさん
保体部の役員のみなさんから
大勢ご参加いただき、縦割り班の子ども達を
手厚く見守ることができたのではないかと
思っております。
運動公園でのオリエンテーリングも
小道具がないハプニングもありながらも
保護者で知恵をだしあい、子どもたちと
楽しく交流できました。
天気よすぎでクタクタになりましたー

参加いただきましたみなさま
ご協力誠にありがとうございました。
来年もどうかひとつまたご参加
いただきますようお願い申し上げます m(__)m




●教養部 漢字検定

8月21日(水)

今年度1回目漢字検定を行いました。

前年度は事前の集合勉強会を行なってましたが
今年度は校舎改修工事の為、勉強会なしで
ぶっつけ本番となりました。

工事中で玄関も使えず、別の入り口から
学校に入るなど、受験する子どもたち
役員もとまどいながら今回の会となりました。

受験された46名の小学生のみなさん
日頃勉強の成果が実を結ぶことをお祈りいたします。




●広報部部会 7月度

7月17日(水)

PTA広報だより『飛翔ー111号』完成しました。
広報部役員みんなで手分けして配布準備作業を
行ないました。 112号の作成を行いました。
みなさまお楽しみに!


●広報部会 会合

6月19日(水)

飛翔111号の2回目の編集会議です。
会報にのせる、運動会や凧合戦の写真選定
原稿確認を行いました。





●PTA三役会 

6月7日(木)

今回の三役会は運動会の反省点についての話し合い
今年度実施予定のバザーの準備スケジュールの確認
校舎改修工事ついてのお話を行いました。
バザーもみなさんに喜ばれるようなものにしたいと
いろんな意見をだしあいながら話しあいました。




●子ども大凧合戦大会

6月5日(水) 本日は晴天、絶好の凧合戦日和です。

6年生のみなさんが5月から作り上げてきた大凧がいよいよ大空の戦いへの舞台へ
舞い上がる日がやってまいりました。
朝は、全校生徒と体育館で出陣式を執り行いモチベーションをあげ
いざ午後からの合戦へ

天気はとてもよいのですが、風が弱く向きも悪いらしく
凧はすべて西軍側あらあげることになり
合戦は凧を橋の上で絡めてから行う模擬合戦になりました。

凧は1回目は上げるの失敗してしまいましたが
その後はたくさん、子どもたちもクタクタになるまであげました。
模擬合戦は6年生全員で凧を引き、見事勝利を納めました。

6年生の保護者のみなさま
大勢参加いただき、応援、ご支援ありがとうございました。

夕方はふれあいセンターにて先生、凧名人、多くの保護者のみなさまにお集まり
いただき慰労会を行いました。大変盛り上がり最後は校歌の大合唱で
しめくくりでした。

来年も子どもたちの為にも、また立派な凧を作り入賞できるよう
お手伝いできたらと思いました。







●大通小学校大運動会

5月25日(土) とても暑い運動会となりました。

連日の晴天で、予報通り熱い1日になりそうです
子どもたちの熱中症予防の為、先生方がテントの用意をしてくださり
当日は朝早くからテントの設営を先生と保護者で行いました。
運動会も大きな事故もなく無事に終えることができました。

運動会終了後のテントなどの後片付けに残っていいただいた保護者のみなさま
路上駐車の見回りをしていただいた役員のみなさま
運動会にご来場いただいたみなさま
暑い中、本当にありがとうございました。

来年の運動会はあまり暑くならない日だといいなぁ












6/12 UP
●子ども大凧作り ~鼻緒立てと試しあげ~

5月19日(日) 本日は快晴で試しあげもできそうです。

6年生のみなさんで色塗りと骨組みができた大凧に鼻緒立てといって、
凧の骨組の所にひもを結び付け思い通りにあがるように紐の調整を行いました。
そしていよいよ試しあげです。
この日は雲一つない、めっちゃいい天気で大凧も元気よく大空にあがってくれました。
サッカークラブのみなさん練習の邪魔してすみませんでした。

大運動会終了後、みなさんに試し上げを披露する予定です。
5月25日おたのしみに~!




●令和元年度 第一回 代表役員会

5月16日(木)_新代表役員による最初の会です。
今年度の代表役員会などの開催予定のご案内
各学年、専門部、各地区の活動計画の確認を行いました。
各代表さんがまとめて頂いた計画で1年間の活動の
ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

専門部、学年代表、地区代表の役員のみなさまで
意見交換しながら今年度も楽しみなイベントなど企画
していただいております。 
保護者みなさんで関心を持って
全員で行事を盛り上げていただきますよう
改めてお願い致します。




●広報部 会合

5月15日(水) 広報部の会合です。

広報部はPTA広報誌『飛翔』年3回発行しています。
今回は、広報誌発行までの流れの確認と
111号のレイアウトと掲載記事の依頼について確認を
行いました。





●教養部 会合

5月10日(金)教養部の今年度初会合が行われました。

教養部は今年度の漢字検定の開催運営について話し合いを行いました。
今年は夏、冬2回の開催予定で夏の検定前に学習会は
校舎の改修工事があるので見送りとなりました。
代替え策などこれからの会合で決めていきたいと思います。

今年もおおくの子どもたちが受験、合格してほしいですー。




●子ども大凧作り ~下絵描き~

4月29日(月)_今年も6年生の大凧作りが始まりました。
凧名人の小篠さんをはじめ凧ボランティア、地域の方と
先日決まったばかりの6年生のPTA役員さんたちで事前準備です。
凧名人の指導のもと、ボランティア・役員のみなさんで
おそるおそるそして和気あいあいと楽しみながら
大通小学校の大石主税(おおいしちから)下絵まで書いた凧4枚を作成しました。

次は5月9日(木)に,いよいよ6年生たちが色塗り,鼻緒の準備をします。
当日、お集まりいただいた皆様ゴールデンウィーク10連休中にもかかわらず、
ご協力いただきまして誠にありがとうございました m(__)m




●平成31年度 PTA総会

4月26日(金)―今年度初の学習参観の後,体育館でPTA総会を行いました。
平成30年度の事業報告や決算報告を行い、新三役の承認,新役員の発表,
PTA活動方針の発表がありました。
学校からは上澤田校長より学校運営の方針と教職員の紹介がありました。

今年度は大通小学校の一部改修工事が予定されており
また保護者のみなさまから校舎からの荷物の運搬のご協力をお願いするかと思います。
そして昨年度は、40周年行事で見送りされたバザーを復活予定です。

子どもたちが元気に楽しく過ごせるよう、PTA全体で盛り上げてがんばりたいと思います。
みなさま、今年度もご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。










●整美部 ベルマーク集計3/11 UP

227日水曜日

今年度の第3回ベルマーク集計を行いました。
3回目ともあり、みなさん自ら進んで仕分けをし、
作業を進められていました。短時間で作業も終わり、
今年度の整美部の活動が終了しました。
今回もお手伝いをしてくれた子供たちありがとう!
保護者のみなさま、整美部担当の役員のみなさま、
ご協力ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。





●第2回 PTA代表役員会
2/28 UP

2月7日 19時 第一音楽室にて

今年度最後の代表役員会を行いました。
各学年、専門、地区代表役員さんと
今年度の活動結果と課題について話し合いをしました。
皆様の貴重な活きたご意見をもとに
また来年度も大通小学校PTA活動がより良い
ものになるよう取り組んでいきたいと思います。

今後ともよろしくお願い致します。


●教養部 今年度2回目の漢字検定試験です。

2月3日 大通小学校にて

大通小学校にて通算10回目の漢字検定が行われました。
小学生と中学生あわせて51名のみなさんが受験されました。
雪もなく、よい天気で心地よい日差しのもと
集中して試験に取り組んでいました。
試験結果、楽しみにしております。

受験生の皆様
試験開催にご協力いただきました
ボランティア、役員の皆様
たいへんおつかれさまでございました。





●教養部 第2回漢字検定にむけて 12/25 UP

12月19日 水曜日

2月3日に今年度2回目の漢字検定が行われます。
参加申込書の確認作業や試験当日についての
打ち合わせを行いました。
受験予定のみなさん
2月にむけて検定学習がんばってくださーい



●広報部 活動報告

12月12日 水曜日

今回の広報部の活動は広報誌の配布準備と
110号のレイアウトなどなど行いました。
会合も回数を重ね、役員の皆さんもなれてきて
スムーズに話し合いが進むようになりました。





●整美部 ベルマーク集計12/10 UP

11月21日 水曜日

今年度の第2回ベルマーク集計を行いました。
2回目ということで、みなさんコツと流れをつかみスムーズに作業を進められていました。
参加してくれた子どもたちも、ママに負けじとテキパキと仕分けしてくれました!
保護者のみなさま、残り1回の収集日もたくさんのご協力をお願いします。

 



●大通小学校創立40周年記念式典11/22 UP
 学習発表会


11月3日 土曜日

いよいよ待ちに待った。大通小学校創立40周年記念式典です。
本日は晴天で、お空も今日の式典を祝福してくれているようです。
式典では生徒代表さんからのご挨拶や学校の自慢できるところのお話などあり
またお配りしたDVDのダイジェストの鑑賞
最後は校歌斉唱で締めくくりました。

内容盛りだくさんのパンフレット
素敵なかわいいクリアファイル
イキイキとした子どもがおさめらているDVD
どれも素晴らしく大事な記念となりました。

学習発表会も各学年みんなクオリティがたかく
驚かされてばかりでした。

心にしみる良い1日となりました。

大通小学校に携わっていただいた
すべての皆様本当にありがとうございます。



●整美部 校内クリーン作戦


10月21日 日曜日 8:00~

毎年恒例の校内クリーン作戦
今年度は廊下の床磨きと、窓ガラスのレール拭きを行いました。
普段何気なく歩いている廊下も目線を下げて見てみると、汚れていることがよくわかり
窓のレールは砂ぼこりなどで開けにくくなっていました。
先生方も一緒に、みんなで一生懸命掃除しましたが、
子どもたちは休み明けキレイになった校舎に気づいてくれたかな?
参加していただいた保護者のみなさん、子どもたちもご協力ありがとうございました。





●第4回 大通小学校創立40周年記念事業実行委員会
 

10月17日 19時より少人数教室にて

11月3日に行われる大通小学校創立40周年記念式典前の最後の会合です。
式典の流れ、実行委員の役割とタイムスケジュール
配布物の最終確認を行いました。
当日はスムーズに事故なく開催されることを願うばかりです。



●教養部 漢字検定試験です。


8月21日 大通小学校にて

今年度、大通小学校での第一回目の
漢字検定が行われました。
小学生…41名 中学生…15名 のみなさんが受験されました。
暑い中、これまでの成果を発揮できるよう
集中して試験に取り組んでいました。
試験後は緊張から解放されたからなのか
皆さん笑顔ですごされていました。
教養部の方、ボランティアの方、
コーディネーター江藤さんのおかげで無事終了しました。
みなさまありがとうございました。





●教養部 漢字検定に向けての勉強会
8/23 UP

8月6日(月)10時より大通小学校にて

8月21日大通小学校にて漢字検定を行います。
それに伴い、受験者の向けの勉強会を行いました。、
問題集を実際に説きながら解答用紙の記入の
仕方や試験問題の説明をしています。
講師役をしていただきました、ボランティア、教養部の
みなさまありがとうございました。
受験される皆さんの健闘を祈ります。





●整美部 ベルマーク集計


7月11日水曜日

今年度の第1回ベルマーク集計を行いました。
代表さんの指示のもと、みなさんテキパキと仕分けをし
声を掛け合いながら作業を進められていました。
お手伝いをしてくれた子供たちもありがとう!
保護者のみなさま、残り2回の収集日もたくさんのご協力をお願いします。





●大通小学校創立40周年記念事業実行委員会


7月5日(木)19時より第一音楽室にて

今年度は大通小学校創立40周年になります。
それを記念いたしまして平成30年11月3日に記念式典を行います。
実行委員に今年度のPTA三役もなっており、このブログに報告を失念
していましたが、今回3回目でした。
みなさまの記憶に残る素敵な式典になるよう、式典でのスケジュールや
記念品などについての話し合いをしています。



●PTA三役


6月7日(木)19時より第一音楽室にて

今回の三役会は大運動会も無事に終わりまして、来年に向けての改善点
また三役の役割についてや、8月に行われる日本PTA全国研究大会新潟大会
についてみなさんで楽しく話合いを行いました。
(会合になるといつも写真を撮り忘れてしまい、
          雰囲気をお伝えできず申し訳ありません)



●子ども大凧合戦大会

6月6日(水) 本日は雲も多く暑すぎず絶好の凧合戦日和です。

6年生のみなさんが5月から作り上げてきた大凧がいよいよ大空の戦いへの舞台へ
舞い上がる日がやってまいりました。
朝は、全校生徒と体育館で出陣式を執り行いモチベーションをあげ
いざ午後からの合戦へ

天気は曇りで暑くないのはいいのですが、風が弱くて凧が思い通りに
あげられません。風待ちで凧の順番待ちの大渋滞が発生しておりました。
結果、相手方との凧がかかることなく合戦には至りませんでしたが
たくさん凧をあげることができ、みなさんヘトヘトになりながらも楽しみました。

夕方はふれあいセンターにて先生、凧名人、多くの保護者のみなさまにお集まり
いただき慰労会を行いました。大変盛り上がり最後は校歌の大合唱で
しめくくりでした。

来年も子どもたちの為にも、また立派な凧を作り入賞できるよう
お手伝いできたらと思いました。
ご協力いただきました、みなさまこの場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。





●創立40周年大通小学校 大運動会


5月26日(土) 本日も快晴で、さほど熱くなく絶好の運動会日和です。

PTAとして今年度も安全面などの観点から『運動会には徒歩か自転車でお越しください』のお願いを各ご家庭に配布と
早朝より大通小学校周辺の路上駐車の確認を行いました。
皆様のご理解、ご協力のもと路上駐車もほぼなく、事故なく運動会を終えたことを御礼申し上げます。
誠にありがとうございます。

今年度のPTA競技は創立40周年というところで、玉入れ40個いれたほうが(もしくは40個に近い)
勝利です!という特別ルールで行いました。
が、ルールが浸透しておらず1回目は70個近く玉を入れたチームがあったりと
それなりに盛り上がった競技になったのかな思いました。
またこのブログでご案内した追加の景品は祝創立40周年タオルでしたー。
ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
路上駐車の確認やPTA競技にご協力いただいた
各学年代表、保健体育の役員の皆様ありがとうございました。

    



●子ども大凧作り ~鼻緒立てと試しあげ~

5月20日(日) 本日は快晴で試しあげもできそうです。

6年生のみなさんで色塗りと骨組みができた大凧に鼻緒立てといって、
凧の骨組の所にひもを結び付け思い通りにあがるように紐の調整を行いました。
そしていよいよ試しあげです。
この日は雲一つない、めっちゃいい天気で大凧も元気よく大空にあがってくれました。


6月6日の本番が楽しみです~。
ご協力いただきました皆様本日もありがとうございました。

  



●広報部 会合

5月16日(水) 広報部の初会合です。

広報部はPTA広報誌『飛翔』年3回発行しています。今回はその3回分の記事の割付と
担当役について決めました。それから過去の広報誌を参考により良いものにする為
話し合いをしました。

 


●平成30年度 第一回 代表役員会5/17 UP

5月11日(金)_新代表役員による最初の会です。
今年度の代表役員会などの開催予定のご案内
各学年、専門部、各地区の活動計画の発表を行いました。
また大運動会がまもなく開催ですので、当日の学校周辺の路上駐車撲滅にむけた
PTAの取り組みについてのご説明とご協力をお願いしました。
各代表さんがまとめて頂いた計画で1年間の活動のご理解、ご協力をよろしくお願い致します。
また各ご家庭には書面にてご案内いたしますが、学校には駐車場がありませんので
大運動会には徒歩か自転車でお越し下さい。
ここだけのお知らせ
大運動会のPTA競技ついてです。
PTA競技が祝創立40周年ということで玉いれのルールが特別バージョンで
さらに参加賞が、ボックスティッシュと追加で
ささやかではありますがなにかがあります。
当日お楽しみに!



●教養部 会合


5月7日(月)教養部の今年度初会合が行われました。

教養部は今年度の漢字検定の開催運営について話し合いを行いました。
今年は夏、冬2回の開催予定で夏の検定前に学習会を実施しようか
などなど役員皆さんで検討しました。
今年もおおくの子どもたちが受験、合格してほしいですー。



●子ども大凧作り ~下絵描き~

5月6日(日)―今年も6年生の大凧作りが始まりました。
凧名人の風間さんをはじめ凧ボランティア、地域の方と先日決まったばかりの6年生のPTA役員さんたちで事前準備です。
まず紙を張り合わせて凧の紙を作ります→下絵を写し取る→薄墨でなぞる→輪郭はその後濃い墨で描きます↓
目の周りなどを薄いピンクで塗る→の工程で、大通の大石主税(おおいしちから)の凧と下絵が4枚作成しました。
そして今年度は特別で凧に 祝 40周年大通小学校 のロゴを入れました!
次は5月10日(木)に,いよいよ6年生たちが色塗り,鼻緒の準備をします。
当日、お集まりいただいた皆様ゴールデンウィークの最終日にもかかわらず、ご協力いただきまして
誠にありがとうございました m(__)m
  

●平成29年度 PTA総会

4月27日(金)―今年度初の学習参観の後,体育館でPTA総会を行いました。
平成29年度の事業報告や決算報告を行い、新三役の承認,新役員の発表,PTA活動方針の発表がありました。
学校からは上澤田校長より学校運営の方針と教職員の紹介がありました。
今年度は大通小学校創立40周年という所で、40周年行事など、例年とは様々なところで少し違うところが
あるかと思いますが、子どもたちが元気に楽しく過ごせるよう、PTA全体で盛り上げてがんばりたいと思います。
みなさま、今年度もご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。